サヴァ完プレゼント事前申込はこちらから サヴァ完プレゼント事前申込はこちらから

33市町村わがまち自慢

- 野田村 -

薪窯直煮製法「のだ塩」

のだ塩を内陸に運んだ「塩の道」

遠く離れても、あなたとつながる村になる。

野田村は県内の他の市町村と同じく自然がいっぱいで、美味しい食べ物があふれ、自慢したい要素がたっぷりの村です。
中でも「のだ塩」の歴史は古く、その交易によって、冷害などで穀物が採れなかった野田村を何度も救ってきました。昔ながらの薪窯直煮製法で作られるこの塩は、ミネラルやうまみが豊富で口当たりもなめらか。全国からも高い評価をいただいています。
また、独特の風習もあり、毎年1月15日の小正月の夜、村内の家々を練り歩く「なもみ」と呼ばれる鬼のような姿の来訪神は、その家の悪霊を祓う役割があり、時には訪問した家の子を戒めて、1年をいい子で過ごす約束をかわすなど、地域の子どもたちの健やかな成長を応援する存在でもあります。

そんな野田村は東日本大震災で被災して以来、とても多くの支援・応援をいただいてきました。この支援・応援をきっかけにできた“つながり”は野田村の大きな財産となっています。
離れていても、心でつながっている方々を“準村民”として登録する「心はいつものだ村民登録制度」は、村の大切な関係人口・交流人口となっています。今後も様々な交流事業を展開し、多種多様な人々が野田村をきっかけに交流を広げ、深めていくことを目指していきます。

参加して欲しいイベント

「プチよ市」
4月~10月の最終土曜日と12月の中旬ごろ、15時から村内の集合店舗「ねま~る」で開催されるイベントで、村内の飲食店などが出店し、多くの村民で賑わいを見せています。
お子様連れ大歓迎!ぜひご来場ください!!

利用してほしい制度

【野田村定住促進事業費補助金】
村へ移住した方の住宅支援補助制度。住宅の購入・新築、住宅用の土地購入資金補助のほか、賃貸住宅へ入居した方への家賃補助も行っています。

おすすめの関わり方

実際に足を運んでいただくのが一番!
移住交流体験施設「のんちゃんハウス」「染織工房」では、野田暮らしを体験しながらの滞在が可能です。ぜひご活用ください!
足を運ぶのが難しい…という方には、準村民登録制度「心はいつものだ村民」。村長直筆の登録証をお届けしたり、旬の情報をお伝えしたり…遠く離れても、あなたとつながる野田村を目指しています。
ネット販売やふるさと納税の返礼品で、特産品を味わうこともできます。

わが町のホットスポット

十府ヶ浦公園
■岩手県九戸郡野田村大字野田17-47
「十府ヶ浦公園」は、国道45号沿いに造成された、東京ドームおよそ4個分、長さ2キロにわたる広大な公園です。日常のスポーツや運動にはもちろん、イベント広場や多目的広場としても、幅広く利用されています。夏は涼しく、冬は雪が少ないという、通年で安定した気候条件も魅力のひとつです。パークゴルフも楽しめます!

相談対応者

柾谷 裕子
野田村らしいゆったりとした雰囲気でお待ちしています!

今すぐ問い合わせる

この自治体を詳しく調べる