33市町村わがまち自慢

- 葛巻町 -

上外川高原では34基の風車が稼働中

山ぶどうを使用したワイン作り

ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち

岩手県の東北部に位置する葛巻町は、面積の約86%を緑豊かな森林が占め、標高1,000m級の山々に囲まれた酪農と林業の町です。「ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち」というキャッチフレーズのもと、町が持つ多面的な資源と機能を最大限に活かして、この山村でしかできないことに果敢に挑戦しています。

葛巻町は四季の美しい自然と人々の笑顔が集う、東北一の酪農郷。くずまき高原牧場ではホルスタインがのんびりと草をはみ、自然の恵みをたっぷりと受けた乳製品が次々と生み出されています。同時に、グリーンツーリズム活動の拠点として、乳製品の製造工程の見学や、手作りアイスクリームの体験ができます。

町の北東にある平庭高原は、山ぶどうを使った「くずまきワイン」生産の拠点です。また上外川高原では、34基の風車が高原の風を受け発電しており、クリーンエネルギー開発が着実に進められています。自然を守り、自然を生かす、葛巻町では「自然との共生」が何十年、何百年も前から人々の心に根付き、大切に守られています。

参加して欲しいイベント

くずまき暮らし体験ツアー
葛巻町での暮らしを体験してみませんか?先輩移住者や町民との交流の場もあります。
開催日は未定

利用してほしい制度

いらっしゃい葛巻暮らし体験支援業務
県外の方が、移住相談のために葛巻町を訪れる経費(交通費、町内宿泊費)を最大5万円(対象経費の1/2)まで補助する他、町内見学や職場訪問など相談者の希望に応じて個別にコーディネートします。

先輩移住者

2020年移住 小西まどかさん / 地域おこし協力隊 山村留学生寄宿舎ハウスマスター

岩手にはとても仲の良い友人がいてたびたび訪れ、勤めていたガラス瓶の卸販売会社でくずまき高原牧場の牛乳瓶を手掛けていたこともあり、葛巻町を知っていました。

全国でも例の少ない高校生の山村留学制度に興味を持ち、若手社員の指導やサッカーコーチなどの経験を生かして人材育成に関わる仕事をしたいと考え協力隊に応募しました。大自然に囲まれた葛巻町での3年間の高校生活は、生徒たちにとってかけがえのない貴重な宝になり、ハウスマスターはやりがいのある仕事だと感じています。

この自治体を詳しく調べる

Copyright © THEいわてDAY2022