メイン会場
サブ会場
出展市町村
33市町村わがまち自慢
- 岩手町 -
リニューアルされた⽯神の丘美術館 アートガーデン
岩手町秋まつり
アクセス良好︕アートと美味しい野菜があふれる町
岩手町は、東北新幹線が停車するいわて沼宮内駅があり、東京にも北海道にもそれぞれ2時間ほどで行き来できるアクセスの良い町です。
大自然の中で農業をしたり田舎暮らしをしながら、休日には都市圏でショッピングし、レジャーは近隣の温泉やスキー場へ行くような自由なライフスタイルも可能です。
また、岩手県内初の屋外に展示場がある「石神の丘美術館」もあります。
2022年9月にリニューアルオープンし、魅力的なアート作品とガーデンを共に楽しめる空間が増えました。
芸術鑑賞をしながら気軽にピクニックも楽しむことができます。
隣接地には道の駅「石神の丘」があり、お買い物やお食事も楽しめます。野菜の総合生産地でもある岩手町で採れた新鮮な野菜はどれも絶品です!!!
SDGs未来都市として持続可能なまちづくりに取り組んでおり、新しいチャレンジを実践できる町でもあります。
ぜひ、岩手町で暮らしてみませんか?
参加して欲しいイベント
岩手町秋まつり
開催日:2022.10.7(金)~2022.10.9(日)
その年の豊作を祝い、毎年10月初旬の三日間にわたって行われる「岩手町秋まつり」。
通称「沼宮内まつり」といわれ、郷土芸能の駒踊り、獅子踊り、七ッ踊りや北上川清流太鼓に加え、人形や造花などで飾られた南部風流山車が町内を練り歩きます。
また、中日に行われる山車や郷土芸能の絢爛豪華な合同パレードは必見です。
利用してほしい制度
地域おこし協力隊制度「しごとクリエイター」
「しごとクリエイター」は岩手県岩手町が募集する起業を目指す、個人事業主型の地域おこし協力隊の愛称です。
「じぶん×岩手町=あなたらしい働き方」が成り立つ可能性があれば、岩手町がさまざまな形で起業や独立をサポートします。
先輩移住者
2017年移住
⼩林 彩さん
/
地域おこし協⼒隊
10年ほど東京で仕事をした後、自然と共生するライフスタイルを求め岩手県にUターンしました。
岩手町地域おこし協力隊に着任し、SNSを活用した町の魅力発信や、商品開発、道の駅リニューアル事業などに携わりました。卒業後の現在は移住コーディネーターとして活動しています。
移住後は家で過ごす時間が増えたので、岩手町の新鮮な野菜を使って料理を楽しんでいます。
春は山菜、秋はきのこなど、食材からも季節を感じることができます。
また、2020年には出産し、自然豊かな環境の中でのびのびと子育てができることを嬉しく思っています。
同じ移住者として、岩手町に初めて暮らすことへの不安や悩みなども共有できると思いますので、お気軽にご相談ください。
岩手町での楽しい、心地いい暮らしを一緒に考えていけたらうれしいです!
相談対応者
藤村 友紀
一言で移住といっても、実際には移住の動機、年齢、家族構成など状況はバラバラ。それぞれにあった岩手町移住の仕方をご提案しつつ、自らの経験を通して地元の人とのネットワークづくりをお手伝いさせていただきます。素敵な岩手町ライフを一緒に楽しみましょう!
この自治体を詳しく調べる
くらし
(市町村一覧)
県央
盛岡市
八幡平市
滝沢市
雫石町
葛巻町
岩手町
紫波町
矢巾町
県南
花巻市
北上市
遠野市
一関市
奥州市
西和賀町
金ケ崎町
平泉町
沿岸
宮古市
大船渡市
陸前高田市
釜石市
住田町
大槌町
山田町
岩泉町
田野畑村
県北
久慈市
洋野町
野田村
普代村
二戸市
軽米町
九戸村
一戸町
岩手町地域おこし協力隊に着任し、SNSを活用した町の魅力発信や、商品開発、道の駅リニューアル事業などに携わりました。卒業後の現在は移住コーディネーターとして活動しています。
移住後は家で過ごす時間が増えたので、岩手町の新鮮な野菜を使って料理を楽しんでいます。
春は山菜、秋はきのこなど、食材からも季節を感じることができます。
また、2020年には出産し、自然豊かな環境の中でのびのびと子育てができることを嬉しく思っています。
同じ移住者として、岩手町に初めて暮らすことへの不安や悩みなども共有できると思いますので、お気軽にご相談ください。
岩手町での楽しい、心地いい暮らしを一緒に考えていけたらうれしいです!