二戸市は、岩手県内陸北部、青森県の県境に位置する人口約26,000人のまちです。緑豊かで、四季折々の景色が楽しめます。地酒や牛・鶏・豚のブランド肉、りんごやブルーベリーをはじめとした絶品フルーツなど、美味しい食べ物が盛りだくさん。また、7月には東北最大級といわれる100万匹のホタルを見ることができます。満天の星空の下、無数に光るホタルの輝きは幻想的です。市内にはキャンプ場や温泉施設もあるので、自然や食を楽しみながらゆったりと過ごすことができます。
そして、生産量日本一の浄法寺漆。漆器のほかに日光東照宮をはじめとする文化財の修復にも使われており、古くから受け継がれてきたこの漆文化は、日本遺産に認定されています。また、当市は浄法寺漆を次世代へつなげるため、後継者育成にも力を入れています。
生活環境としては、新幹線の停車駅や高速道路ICがあり交通の利便性が高く、保育施設や学校、病院、スーパー等の生活に必要な施設も整っています。自然豊かで暮らしやすい、いいとこどりの「二戸市」にぜひお越しください。
⼆⼾市は⼈⼝26000⼈ほどの地域で、⽣活に必要なお店やインフラが整っていて、⼈⼝規模からも事業活動を⾏う上で⼗分に需要があることが魅⼒的でした。
近隣都市(⼋⼾・盛岡)にも⾞で1時間程度、⾼速道のインターも近く、都市圏へのアクセスも新幹線停⾞駅があるため不⾃由がありません。
日本一の産地である漆産業があり、質の高い果樹や作物もあり、畜産業も牛鶏豚すべてが網羅されており、コンパクトでありながら⼗⼆分の魅⼒がある地域です。
現在、市と協⼒して移住希望者向けのサポート体制の構築に尽⼒しているところですので、ぜひ⼀度ご検討ください︕